こんにちは、Noko(のこ)です!
生活をちょっとでもより良いものにしたいなぁと、2024年もさまざまなものを買ってきました。
2024年に買ってよかったもの、使って良かったものを厳選してご紹介します。
※内容は2024年に買ったもの、使い始めたもの、読んだものに限定
※これでも数を減らしましたが……今年は個人的に多かったです
🔗 関連記事「買ってよかったもの」
- 2024年に買って良かったもの、使って良かったものを紹介!
- デジモノ・デジモノ周辺商品(ガジェット系)
- 【Dell】ノートパソコン Inspiron 14 5445
- 【セルシス】CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
- 【BUFFALO】 無線LAN中継機 WEX-1800AX4EA/D
- 【BUFFALO】 WI-U3-2400XE2 Wi-Fi アダプター
- 【Western Digital】 内蔵SSD WD Black SN770 1TB M.2 2280 PCIe Gen4 WDS100T3X0E 他、SSD、HDD
- 【ロジテック】 SSDケース NVMe対応 データ移行ソフト付 ブラック LGB-PNV02UC/S
- 【SEKC】USB指紋認証キー Windows Hello機能対応 SFSD-01
- 【エレコム】 WEBカメラ UCAM-CF20FBBK Windows Hello顔認証対応
- 【エレコム】クリーニングクロス 超極細繊維 Mサイズ
- 【エレコム】パソコン/PCケース 耐衝撃 BM-IBPM2013BK
- 【エレコム】 USBハブ U3H-S418BBK/EC
- 【Anker】 USB-C ハブ (10-in-1, Dual Display) 100W USB PD対応
- 【Anker】 Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル) モバイルバッテリー
- 【Anker】 Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)
- 【玄人志向】80PLUS GOLD ゲーミングPC向け ATX電源 750W KRPW-GA750W/90+
- 【CyberPower (サイバーパワー)】 CP750PFCLCDJP 無停電電源装置 UPS 750VA/525W
- 【快適ワーク×iggy(イギー)】モニタースタンド
- 【ASDEC(アスデック)】保護フィルム ノングレアフィルムSE
- 日用品・雑貨
- 書籍
- デジモノ・デジモノ周辺商品(ガジェット系)
- まとめ:買ってよかったもの、使って良かったものがこんなにも!【2024年一番のおすすめ紹介】
2024年に買って良かったもの、使って良かったものを紹介!
紹介するジャンルは以下の3種類です。
- デジモノ(ガジェット)
- 日用品(雑貨)
- 書籍
デジモノ・デジモノ周辺商品(ガジェット系)
買って良かったデジモノや周辺商品をご紹介。
【Dell】ノートパソコン Inspiron 14 5445

Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了するので、新しくWindowsパソコンを買いました。
Dell Inspiron 14 (AMD)。Windows 11、Windows Copilot対応。
Inspiron 14 (AMD)のスペックは次のものを選びました。
- CPU:AMD Ryzen™ 7 8840U (8 コア, 16 スレッド,NPU搭載)
- ディスプレイ:14.0インチ
- メモリー:32GB, 2x16GB, DDR5, 5600 MT/s
- ストレージ:1 TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
- 重量:約 1.61 kg
サクサク動き、軽作業ならバッテリーももつので、室内のさまざまな場所で作業できています。
充電が少なくなってしまってもDP/PowerDelivery(急速充電)に対応しているので、電池切れになる前にしっかりと充電可能。
下で紹介するAnkerのモバイルバッテリーとPD 充電器があれば、コンセントが近くになくても長時間作業を続けられます。
【セルシス】CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
新しくパソコンを買ったので、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の買い切り版を追加購入しました。
(クリスタは1契約につき利用は2台までのため、3台・4台目用。)
クリスタはDebut版(One by Wacomに付属)から使い始めましたが、Pro版にして使い勝手がとても良くなったので課金して良かったなと思います。
CLIP STUDIO ASSETSという、ブラシや3Dデータなどの素材を入手できるサイトを利用するのはもちろん、見ているだけでも楽しいです。
【BUFFALO】 無線LAN中継機 WEX-1800AX4EA/D

前に使っていた中継器の調子が良くなかったので買い替え。
ルーターもバッファロー製を利用しているからか、接続が簡単で安定しています。
この製品はとても気に入っていておすすめですが、買った後に後継機が発売されたので、今から購入予定の場合は性能がアップした後継機の方をおすすめします。
【BUFFALO】 WI-U3-2400XE2 Wi-Fi アダプター

急遽、作業部屋を移動しなくてはならなくなったためデスクトップパソコンへのインターネットの有線接続が難しくなり、無線接続できるアダプターが必要に。
前に別メーカーのアダプターを購入しましたが、たまに接続が切れることがあって困っていたので、今回はバッファロー製にしました。
「アダプターが大きい(太い)ので、パソコンに挿すと少し場所を取るなぁ……」
と思っていましたが、製品紹介文をよく読むと「卓上用USB延長ケーブルを付属」とあり、購入を決断。
付属のUSB延長ケーブルを使って良い感じの場所に置き、今のところなんの問題もなく快適にネット接続できています。
【Western Digital】 内蔵SSD WD Black SN770 1TB M.2 2280 PCIe Gen4 WDS100T3X0E 他、SSD、HDD

デスクトップパソコンのストレージとして購入。
元の500GBでは心許なくなってきたので、今回は1TBにしました。
WD Black SN770は高速で、ゲームをやるのにも問題なく稼働していたので信頼しています。
他のタイプのストレージもWestern Digital製を購入しています。


【ロジテック】 SSDケース NVMe対応 データ移行ソフト付 ブラック LGB-PNV02UC/S

M.2 SSDの換装をするために購入。
自力でデータ移行は難しいと判断したため、データ移行ソフト付きのものにしました。
シリコン製放熱シートが付属していたので、熱暴走の心配もなく安心してデータを移行完了。
ケース、ケーブル、データ移行ソフト、データ消去ソフトなどがセットになっているため、簡単に換装を始められます。
ストレージを新しいM.2に移行したいなら、LGB-PNV02UC/S をおすすめします。
HDDから2.5インチSSDへの換装はこちらの記事をどうぞ。
【SEKC】USB指紋認証キー Windows Hello機能対応 SFSD-01


デスクトップパソコンでWindows Helloを利用したくて指紋認証を導入。
日本企業である、GISH JAPAN(ギッシュジャパン)のブランド「SEKC(セクシー)」の SFSD-01 を選びました。
指紋を登録して設定を終えれば、Windows起動時のPIN入力が不要に。
キーボードを取り出して、文字を打ち込んで……といったことをしなくても、指紋センサーにサッと指をおくだけ。
サインインの手間が省けます。
【エレコム】 WEBカメラ UCAM-CF20FBBK Windows Hello顔認証対応


デスクトップパソコンのWindows Hello顔認証対応カメラが欲しかったので購入。
検索するとさまざまなメーカーの製品が出てきますが、その中からエレコムを選択。
Windows 10で利用しようとしたところ、設定ができず……いろいろ何とかやっている内に設定できましたが、顔認証を利用できるまでに時間と労力を要しました。
……そんな大変な思いもしましたが、顔認証でのサインインはその苦労が吹っ飛ぶほど快適。
冬場で指が乾燥しているときのサインインはこちらの顔認証にお世話になっています。
【エレコム】クリーニングクロス 超極細繊維 Mサイズ


「超強力クリーニングクロス Mサイズ KCT-006GY」、通称「やべぇクロス」。
#流行らせたい事リアルタイム
— エレコム(公式) (@elecom_pr) May 25, 2022
一部界隈で話題の通称「やべぇクロス」
指紋がよく取れるクリーニングクロスがありましてね。 pic.twitter.com/gCQEmcRpBR
スマホやタブレットの画面を拭くときにあまり力を入れなくても汚れがきれいに落ちます。
液晶画面が指紋でベタベタになってももう大丈夫。
この”やべぇクロス”で新品のような美しい画面になります。
※こちらのMサイズの大きさは230mm×200mmで、10インチのタブレットくらいのサイズ感です。大きな画面を拭くのに便利。
【エレコム】パソコン/PCケース 耐衝撃 BM-IBPM2013BK


MacBook Air 用に新たに耐衝撃のケースを購入。
角まであるガードがしっかりとパソコンを守ってくれていそうです。
しっかりとしたクッションだけでなく、内側の触り心地が良いのもお気に入りのポイント。
やはりダブルファスナーは便利です。
【エレコム】 USBハブ U3H-S418BBK/EC


外付けHDDやSSDを使うときに、毎回USBケーブルを抜く代わりにスイッチ式のハブでON/OFFの切り替えをしようと思い購入。
こちらに似た商品の「U3H-S418BBK」を先に購入しましたが、ケーブル長が約30.0cmしかなく、もう少し長いケーブルの方が良かったのでこちらを買い直し。
※「U3H-S418BBK/EC」のケーブル長は1.0mです
スイッチ式のハブなのでHDDやSSDを取り外すときにその都度ケーブルを抜かなくてよくなり、ケーブルの負担も減っていそうです。
【Anker】 USB-C ハブ (10-in-1, Dual Display) 100W USB PD対応


ポートが少ない MacBook Air の拡張デバイスとして購入。
これ1台で、次の10個接続できます。
- USB PD対応USB-C ポート (最大 入力100W / 最大 出力85W) ※データ転送や映像出力に非対応
- データ転送用USB-C 3.2 Gen1 ポート(最大 5Gbps) ※充電や映像出力に非対応
- データ転送用USB-A 3.2 Gen1 ポート(最大 5Gbps) ※充電や映像出力に非対応
- データ転送用USB-A 3.2 Gen1 ポート(最大 5Gbps) ※充電や映像出力に非対応
- データ転送用USB-A 3.2 Gen1 ポート(最大 5Gbps) ※充電や映像出力に非対応
- 最大 4K (30Hz) 対応HDMIポート
- 最大 1080p (60Hz) 対応VGAポート
- イーサネットポート (最大 1Gbps)
- microSDカードスロット
- SDカードスロット
イーサネットポートがあるので、有線でインターネット接続できて安定して通信できました。
ポートが少ないノートパソコンではUSBハブがあるとやはり便利です。
(※初期不良にあたったため交換してもらいました。交換品は問題なさそうです)
【Anker】 Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル) モバイルバッテリー


スマホだけでなくノートパソコンも充電できるモバイルバッテリーを探していて、こちらの製品にたどり着きました。
ノートパソコンを充電するとなると次の3点に気を付けないと充電できません。
- 最大出力が大きい
- バッテリー容量が大きい
- USB PDに対応
商品ページの詳細でモバイルバッテリーのスペックや対応の有無を確認しないと、ノートパソコンを充電できない商品を買ってしまうかもしれません。
※検索時に「ノートパソコン 充電 モバイルバッテリー」のようなワードを入力すると、対応する製品が検索結果として出てくることがあります
いろいろと調べて、Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル) モバイルバッテリーならノートパソコンも充電できるとわかりました。
実際にMacBook AirとWindows ノートパソコンで充電してみたところ、どちらも充電できたので一安心です。
Amazonの製品ページには次のように書かれています。
Max 65W入力のバッテリー本体への急速充電を使用いただくには、65W以上の出力に対応した充電器(別売り)が必要です。
出典:Amazon.co.jp「Anker Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル) (モバイルバッテリー 20000mAh 87W出力 大容量 LEDディスプレイ搭載 USB-Cケーブル内蔵)」
ということで、充電器にはAnker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)を購入しました。
(次に紹介します)
【Anker】 Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)


上で紹介したAnkerのモバイルバッテリー「Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル)」を急速充電するためにこちらの充電器を購入。
この充電器はUSB PowerDelivery (PD) 対応の最大65W出力。
モバイルバッテリーと一体型のケーブルをつないで、気付けば充電が完了していました。
モバイルバッテリーの充電だけでなく、スマートフォンはもちろん、ノートパソコンの急速充電まで対応しています。
パワフルなのにコンパクトサイズなので、あまり場所をとらなくて助かります。
【玄人志向】80PLUS GOLD ゲーミングPC向け ATX電源 750W KRPW-GA750W/90+


交換前はパソコンの電源が突然落ちるなどといった不調があり、いろいろと調べたところ、電源が原因の可能性が浮上。
前のバッテリーは約4年使ったので、寿命だったかもしれません。
交換後はパソコンの電源が突然落ちるといったこともなく、ストレージが故障するリスクに怯えなくてよくなりました。
不慣れなため交換には少し手間取りましたが、愛用しているパソコンが復活して嬉しい限りです。
(※こちらの電源、最初は初期不良のようなものに当たってしまったので交換をしてもらいました)
【CyberPower (サイバーパワー)】 CP750PFCLCDJP 無停電電源装置 UPS 750VA/525W


以前購入して利用していたUPS「CyberPower (サイバーパワー) CPJ500 500VA/300W」の保証期間が過ぎたので、新たにこちらを購入しました。
前に使っていたバッテリー容量(500VA/300W)でも問題は無かったのですが、より多くの機器を接続しようと思い容量をアップ。
接続も簡単です。
こちらのUPS「CP750PFCLCDJP」ではUSB充電ポート(TYPE-A x1, TYPE-C x1)が付属しているので、使い勝手がより良さそうです。
【快適ワーク×iggy(イギー)】モニタースタンド


クランプ式でもグロメット式でも取り付けられない環境で使用。
モニターの高さを変えたかったので、いろいろ調べて長時間悩んだ上でこちらを選びました。
20mmずつ高さを調節可能。
重たいですが、その分しっかりしていると感じられます。
【ASDEC(アスデック)】保護フィルム ノングレアフィルムSE


スマホの画面フィルムに、歴史ある日本メーカー ASDEC(アスデック)を選びました。
日本製。
フィルムの種類はいくつかありますが、ギラつき防止の「ノングレアフィルムSE」にしました。
前のフィルムでは反射が気になって画面が見づらいときがありましたが、こちらは反射が抑えられていて画面が見やすいです。
日用品・雑貨
買って良かった日用品・雑貨をご紹介。
【山善】 折りたたみテーブル (スタンディングデスク) 高さ90 RYST5040H90


居心地のよい場所でパソコンなどの作業をするために購入しました。
折りたたみテーブルなので持ち運びもラク。
高さ90cmの折りたたみテーブル、というのが選んだ最大の理由です。
【ドウシシャ】ルミナス ノワール スライド棚付き スチールラック デスク NO1175-HD


急遽、作業部屋を移動しなくてはならなくなったため、こちらを作業デスクとして購入。
スライド棚を引き出し代わりに利用し、パソコンのキーボードやタッチパッドなどの周辺機器を置いています。
落ち着いた色合いで部屋になじんでいます。おしゃれ。
【山善(YAMAZEN)】チェアマット 1.5mm厚 クリア CFM-120


上記のルミナス ノワール スライド棚付き スチールラック デスクの下と椅子の下用にチェアマットをそれぞれ購入。
これを引いておけばキャスター付き椅子の跡が畳につくことなく安心。
開封時に臭いがきついマットもありましたが、陰干ししたら臭いはほぼ消えました。
キャスター付き椅子の移動範囲を広げたいので、さらに追加で購入予定。
大洋製薬 ワセリンHGチューブ 60g


長年愛用していたハンドクリームが終売になってしまったようなので、手の乾燥を防いでくれる商品を探していました。
「ワセリンが良いよ」と聞いて試しに大洋製薬のワセリンを購入。全成分、白色ワセリン。
においも気にならず、べたつきにくく、乾燥を防いでくれるのでお気に入りの1つになりました。
チューブタイプなので使いやすいです。
書籍
書籍で買って良かったものや読んで良かったものをご紹介します。


自分の時間


イギリスを代表する作家アーノルド・ベネット氏による書籍「自分の時間」。
現代ではタイパ(タイムパフォーマンス)を重視するような多忙な日々を送っている人が多いですが、この本を読むと、忙しいと感じていたのは昔の人も同じだったようです。
有限な時間をいかに使うか、時間に対してどのように向き合うのか、ということを改めて考えさせてくれる内容でした。
読者ハ読ムナ(笑)


「読者ハ読ムナ(笑)」の著者の一人は藤田和日郎さん。
「うしおととら」、「からくりサーカス」など映像化されるような名作を生みだした漫画家です。
この本の内容は、藤田和日郎さんのアシスタントになった架空の新人漫画家へ、心構えやコミュニケーション術を語ったもの。
アシスタントが一人前の漫画家へと成長していくための助言を主に書かれているのですが、一般社会の新人にも通じるような内容もあるように感じます。人間力を形成するという感じ。
藤田ワールド炸裂の、とても読み応えのあるおもしろい本でした。
事前に藤田和日郎さんの作品を読んでいると、より内容を楽しめるかと思います。
池上彰の行動経済学入門


今までの経済学では説明できなかった非合理的な人間の行動。
それをより人間の実態に合うように理論化されたものが行動経済学です。
自分の意志だけでなく他人の行動に影響されてしまうことや、心の動き(感情)で判断してしまうことなど、実際の人間に当てはめて読んでみると理解力が深まります。
行動経済学を学び、自分の行動を振り返って今後に活かすことができそうな1冊。
イラストも使われているし、池上さんの本なので読みやすいです。
まとめ:買ってよかったもの、使って良かったものがこんなにも!【2024年一番のおすすめ紹介】
2024年に買ってよかったもの、使って良かったものをご紹介してきました。
1年を振り返って、「買ってよかった!使って良かった!」というものが一つでもあると、気持ちが良いものですよね。
▼2024年に買ってよかった、一番のおすすめはこちら!


紹介した商品にそれぞれ少しだけ説明を書いていますので、商品購入・検討の参考にしていただけたら幸いです。
これからも良い品物と出会えることを願って…。
以上です。