PR

・本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
・Amazonのアソシエイトとして、当サイト(より良い生活)は適格販売により収入を得ています

Apple Pencil(USB-C)発表!対応端末や他のPencil との違いを比較

ec-apple-pencil-usb-c Apple

Appleが新しいApple Pencil「Apple Pencil(USB-C)」を販売します。

Apple Pencil (USB-C): ピクセルレベルの精度。傾きを感知するセンサー。業界トップクラスの低レイテンシー。メモを取ったり、絵を描いたり、書類に署名をするのにぴったりです。デバイスにマグネットで取りつけて、USB-C で充電とペアリングができ ます。
出典:Amazon.co.jp

対応端末はApple Pencil(第2世代)とほぼ同じ。

Apple Pencil(第2世代)の機能が一部削減され、価格が安くなっています。

iPadに手書きメモを書く場合に良さそうなペンです。

Apple Pencil(USB-C)発売日

2023年11月初旬発売。

Apple Pencil(USB-C)仕様と特徴

Apple Pencil (USB-C): ピクセルレベルの精度。傾きを感知するセンサー。業界トップクラスの低レイテンシー。メモを取ったり、絵を描いたり、書類に署名をするのにぴったりです。デバイスにマグネットで取りつけて、USB-C で充電とペアリングができ ます。
出典:Amazon.co.jp

Apple Pencil(USB-C)仕様と特徴は次のようになっています。

  • 長さ:155 mm
  • 直径:7.5 mm
  • 重量:20.5 g

  • ピクセルレベルの精密さ
  • 低レイテンシー
  • 傾きを感知するセンサー
  • マグネットで取りつけ
  • iPad ProのApple Pencilによるポイント機能に対応
  • 接続はBluetooth、USB-Cコネクタ
  • USB-Cでペアリングと充電

【注意】Apple Pencil(USB-C)には無い機能

Apple Pencil(USB-C)に対応する端末はApple Pencil(第2世代)とほとんど同じです。

しかし、Apple Pencil(USB-C)には次の機能がないので購入する際は要注意です。

  • 圧力感知センサー
  • ワイヤレスでのペアリングと充電
  • ダブルタップでツールを切り替え
  • 無料の刻印サービス

Apple Pencil(USB-C)対応端末(互換性)

Apple Pencil(USB-C)に対応している端末です。

iPad Pro

Apple 13インチiPad Pro(M4):Ultra Retina XDR ディスプレイ、 512GB、横向きの 12MP フロントカメラ/12MP バックカメラ、LiDAR スキャナ、Wi-Fi 6E、Face ID、一日中使えるバッテリー - シルバー
出典:Amazon.co.jp

  • iPad Pro(13インチ)(M4)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第6世代)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第5世代)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第4世代)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第3世代)

  • iPad Pro(11インチ)(M4)
  • iPad Pro(11インチ)(第4世代)
  • iPad Pro(11インチ)(第3世代)
  • iPad Pro(11インチ)(第2世代)
  • iPad Pro(11インチ)(第1世代)

iPad Air

Apple 13 インチ iPad Air (M3): Apple Intelligence のために設計、Liquid Retina ディスプレイ、256GB、12MP フロント/バックカメラ、Wi-Fi 6E、 Touch ID、一日中使えるバッテリー - ブルー
出典:Amazon.co.jp

  • iPad Air(13インチ)(M3)
  • iPad Air(13インチ)(M2)
  • iPad Air(11インチ)(M3)
  • iPad Air(11インチ)(M2)
  • iPad Air(第5世代)
  • iPad Air(第4世代)

iPad

Apple 11 インチ iPad (A16): 11 インチモデル、Liquid Retina ディスプレイ、128GB、Wi-Fi 6、12MP フロント/12MP バックカメラ、Touch ID、一日中使えるバ ッテリー - イエロー
出典:Amazon.co.jp

  • iPad(A16)
  • iPad(第10世代)

iPad mini

Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ Liquid Retina ディスプレ イ、128GB、Wi-Fi 6E、12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ、Touch ID、一日中使えるバッテリー ‒ スペースグレイ
出典:Amazon.co.jp

  • iPad mini(A17 Pro)
  • iPad mini(第6世代)

Apple Pencil(USB-C)価格

Apple Pencil(USB-C)の価格は13,800円(税込)です。

※2025年3月26日時点

Apple Pencil(USB-C)の価格は12,880円(税込)です。
※2023年10月18日時点

Apple Pencil 第1世代、第2世代、USB-C を比較

Apple Pencil(第2世代)ワイヤレス充電

出典:Amazon.co.jp
Apple Pencil (USB-C): ピクセルレベルの精度。傾きを感知するセンサー。業界トップクラスの低レイテンシー。メモを取ったり、絵を描いたり、書類に署名をするのにぴったりです。デバイスにマグネットで取りつけて、USB-C で充電とペアリングができ ます。

出典:Amazon.co.jp
Apple Pencil(第1世代)lightning 充電 (USB-Cアダプタ付き)

出典:Amazon.co.jp
Apple Pencil
(第2世代)
Apple Pencil
(USB-C)
Apple Pencil
(第1世代)

Apple Pencil 第1世代、第2世代、USB-C を比較してみました。

スペック第2世代USB-C第1世代
長さ166 mm155 mm175.7 mm
(先端からキャップまでの長さ)
直径8.9 mm8.9 mm8.9 mm
重量20.7 g20.5 g20.7 g
接続BluetoothBluetooth
USB-Cコネクタ
Bluetooth
Lightningコネクタ
その他機能磁力での装着とペアリングマグネットで取り付けマグネット式キャップ

Apple Pencilの機能第2世代USB-C第1世代
ピクセルレベルの精密さ
低レイテンシー
傾きを感知するセンサー
圧力を感知するセンサー
マグネットで取りつけ
ワイヤレスでのペアリングと充電
iPad ProのApple Pencilによるポイント機能に対応
ダブルタップでツールを切り替え
無料の刻印サービス

対応端末第2世代USB-C第1世代
iPad Pro(13インチ)(M4)
iPad Pro(12.9インチ)(第6世代)
iPad Pro(12.9インチ)(第5世代)
iPad Pro(12.9インチ)(第4世代)
iPad Pro(12.9インチ)(第3世代)
iPad Pro(12.9インチ)(第2世代)
iPad Pro(12.9インチ)(第1世代)
iPad Pro(11インチ)(M4)
iPad Pro(11インチ)(第4世代)
iPad Pro(11インチ)(第3世代)
iPad Pro(11インチ)(第2世代)
iPad Pro(11インチ)(第1世代)
iPad Pro(10.5インチ)
iPad Pro(9.7インチ)

対応端末第2世代USB-C第1世代
iPad Air(13インチ)(M3)
iPad Air(13インチ)(M2)
iPad Air(11インチ)(M3)
iPad Air(11インチ)(M2)
iPad Air(第5世代)
iPad Air(第4世代)
iPad Air(第3世代)
iPad(A16)
iPad(第10世代)
iPad(第9世代)
iPad(第8世代)
iPad(第7世代)
iPad(第6世代)
iPad mini(A17 Pro)
iPad mini(第6世代)
iPad mini(第5世代)

Apple Pencil第2世代USB-C第1世代
価格 (税込)21,800円13,800円16,800円
2024年5月8日時点

価格改定前の価格はこちら(タップして開く)

Apple Pencil第2世代USB-C第1世代
価格 (税込)19,880円12,880円14,880円
2023年10月18日時点

まとめ:Apple Pencil(USB-C)の機能をチェックして購入検討を!

Apple Pencil(第2世代)ワイヤレス充電
Apple Pencil (第2世代) 出典:Amazon.co.jp

2023年10月に突然サイトに登場したApple Pencil「Apple Pencil(USB-C)」について見てきました。

比べてみると、Apple Pencil(USB-C)とApple Pencil(第2世代)を利用できる端末はほぼ同じ。

Apple Pencil(USB-C)にすれば価格を抑えられますが省かれている機能があります。

さいごに機能差を振り返ります。

Apple Pencilの機能第2世代USB-C
ピクセルレベルの精密さ
低レイテンシー
傾きを感知するセンサー
圧力を感知するセンサー
(軽いタッチから強めのタッチまで、圧力に対して自然に反応。)
マグネットで取りつけ
ワイヤレスでのペアリングと充電
(iPadに取りつけるだけで、ペアリングも充電も自動的に。)
iPad ProのApple Pencilによるポイント機能に対応
ダブルタップでツールを切り替え
(ツールの切り替えがあっという間に完了。)
無料の刻印サービス
(あなただけのApple Pencilに。)

上の表で赤字で示してあるのがApple Pencil(USB-C)非対応の機能です。

iPadに字を書く人にはApple Pencil(USB-C)で問題ないかもしれませんね。

しかし、筆圧を調整できなさそうなので絵を描く人はApple Pencil(第2世代)の方が良いでしょう。

自分の用途に合ったApple Pencilを選んで、後悔のないようにしたいですね。

以上です。

▼ Apple Pencil シリーズ

▼エレコム製のタッチペン(ケーブル充電)
▼エレコム製のタッチペン(ワイヤレス充電)

▼KINGONE製のタッチペン(USB充電式)

Apple
この記事を書いた人

購入して良かった商品や日々学んでいること、おもしろいと思ったことを発信しています。
(※レビューはすべて自腹)
パソコン・スマホ・タブレットなどのデジモノ好き。
パソコン使用歴20年以上、Microsoft製品もApple製品も愛用。
気になるものや購入予定のものは、公式サイト、レビュー、口コミ、動画、SNSなどを徹底的に確認・比較することに時間と労力をかけ過ぎてしまうのが悩み。
株式投資は10年目。簿記2級を活かして?投資。
闘病中のため、食・健康に良さそうなことも実践しています。

Nokoをフォローする
Nokoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました