NEWモデルのKindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) に明るさ自動調整機能が搭載されました!
これはもう、「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB)」強いんじゃない?と思ったので、Kindle最上位モデル「Kindle Oasis (第10世代)」とはどこが違うのか調べてみました!
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (2021年版)」と「Kindle Oasis (2019年版)」の共通点

「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」と「Kindle Oasis」の違いを比較する前に共通点を調べてみました。
- 解像度 300ppi
- フラットベゼル
- 防水機能
- 色調調節ライト
- 明るさ自動調整機能
これだけでも十分な機能を搭載しているのが分かります。
では次に「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (2021年版)」と「Kindle Oasis (2019年版)」の違いを比較してみます。
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (2021年版)」と「Kindle Oasis (2019年版)」の違いを比較
色調調節ライトを搭載した「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」は上位端末に一歩近づいた!
と感じたので、「Kindle Oasis」と違いを比較してみました。
- ディスプレイサイズ
- フロントライト
- サイズと重量
- バッテリー
- 接続
- 充電
- その他の機能
- 価格
もう少し細かくみていきます。
ディスプレイサイズ
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ反射抑制スクリーン | 7インチ反射抑制スクリーン |
ディスプレイサイズはKindle Oasisの方がわずかに大きいです。
少しでも大きな画面で本を読みたい場合はKindle Oasisを選びましょう。
フロントライト
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
フロントライト | LED 17個 | LED 25個 |
フロントライトはKindle Oasisの方が数が多いです。
より明るい画面で読んだり、明るい場所での読書にはKindle Oasisの方が向いていそうです。
サイズと重量
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
サイズ | 174 mm x 125 mm x 8.1 mm | 159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm |
重量 | 207g | 188g |
重量はなんとKindle Oasisの方が軽いです。
少しでも身軽に持ち運ぶ、または読書中の腕への負担を少しでも減らしたい場合はKindle Oasisを選びましょう。
バッテリー
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
バッテリー | 1回のフル充電で最大10週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) | 1回の充電で最大6週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) |
バッテリーの持ちはKindle Paperwhite シグニチャー エディションの方が優れています!
ちょっとした旅行のお供や研修のお供に、バッテリーが最大10週間利用可能なKindle Paperwhite シグニチャー エディションが良さそうです♪
接続
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
接続 | wifi | ・wifi ・wifi + 無料4G |
Kindle Oasisでは「wifi + 無料4G」のモデルを選べます。
場所を問わず電子書籍を購入したい人は、「wifi + 無料4G」モデルのKindle Oasisがおすすめ!
充電
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
充電ケーブル | USB-C | micro USB |
ワイヤレス充電 | 対応 | 非対応 |
充電はワイヤレス充電に対応し、充電ケーブルがUSB-CになったKindle Paperwhite シグニチャー エディションに軍配が上がりますね。
USB-Cケーブルは上下関係なく挿せるのが便利ですよね。
また、ワイヤレス充電では置くだけ簡単に充電できるので楽ですね!
その他の機能
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
その他機能 | – | 人間工学的デザイン 自動画面回転機能 ページ送りボタン |
その他の機能を調べてみました。
Kindle Oasisには、
- 人間工学的デザイン
- 自動画面回転機能
- ページ送りボタン
といった機能が。
さすがの最上位モデルのKindleだなと感じます。
自動画面回転でどんな姿勢でも読め、ページ送りボタンで片手でラクラク本のページを移動できます。
やはり最上位モデルは読書の利便性が最上級ですね…!
価格
2019年9月時点の価格です。
【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis | |
広告つき 8GB | – | ¥29,980 |
広告なし 8GB | – | ¥31,980 |
広告つき 32GB | – | ¥32,980 |
広告なし 32GB | ¥19,980 | ¥34,980 |
32GB wifi + 無料4G | – | ¥40,980 |
ワイヤレス充電スタンド付き | ¥22,460 | – |
価格面で見ると、Kindle Paperwhite シグニチャー エディションはお安く感じます。
電池持ちやワイヤレス充電を望むならKindle Paperwhiteを。
防水機能を搭載しながら、軽さや片手読書など、Kindleで最上級の読書体験をしてみたいならKindle Oasisを。
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (2021年版)」と「Kindle Oasis (2019年版)」の違い比較表
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (2021年版)」と「Kindle Oasis (2019年版)」の違い比較表です。
上で紹介したもの以外のスペックも比較してあります。
端末 | 【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ反射抑制スクリーン | 7インチ反射抑制スクリーン |
ディスプレイ | 内蔵型ライト 16階調グレースケール | 16階調グレースケール |
解像度 | 300ppi | 300ppi |
フロントライト | LED 17個 | LED 25個 |
容量 | 32GB | ・8GB ・32GB |
サイズ | 174 mm x 125 mm x 8.1 mm | 159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm |
重量 | 207g | 188g |
バッテリー | 1回のフル充電で最大10週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) | 1回の充電で最大6週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) |
充電時間 | 約5時間 (PCからUSB経由での充電) 約2.5時間 (USB充電アダプター(9W)経由での充電) 約3.5時間 (別売りのQi規格のワイヤレス充電器(10W)での充電) | 約3時間 (5W USB充電アダプタ使用 または PCからUSBケーブル経由で充電した場合) |
カラー | ブラック | ブラック |
接続 | wifi | ・wifi ・wifi + 無料4G |
同梱内容 | Kindle Paperwhite USB-C充電ケーブル クイックスタートガイド | Kindle Oasis USB 2.0充電ケーブル スタートガイド |
防水性能 | IPX8等級 (深さ2mの真水に60分、 または水深0.25メートルまでの海水で最大3分まで耐えられることを実験で確認) | IPX8等級 (深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がない) |
その他 | フラットベゼル 色調調節ライト 明るさ自動調整機能 ワイヤレス充電対応 | フラットベゼル 色調調節ライト 明るさ自動調整機能 人間工学的デザイン 自動画面回転機能 ページ送りボタン |
世代 発売年 | Kindle Paperwhite (第11世代) 2021年発売 | Kindle Oasis (第10世代) 2019年発売 |
まとめ

「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB)」がかなりイケているんじゃない?
と思って調べてみましたが、Kindle最上位モデル「Kindle Oasis」はやはりさらに上のクオリティでした。
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」と「Kindle Oasis」の共通点と違いを振り返ります。
- 解像度 300ppi
- フラットベゼル
- 防水機能
- 色調調節ライト
- 明るさ自動調整機能
- ディスプレイサイズ
- フロントライト
- サイズと重量
- バッテリー
- 接続
- 充電
- その他の機能
- 価格
端末 | 【NEWモデル】 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) | Kindle Oasis |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ反射抑制スクリーン | 7インチ反射抑制スクリーン |
フロントライト | LED 17個 | LED 25個 |
サイズ | 174 mm x 125 mm x 8.1 mm | 159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm |
重量 | 207g | 188g |
バッテリー | 1回のフル充電で最大10週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) | 1回の充電で最大6週間利用可能 (明るさ設定13、 ワイヤレス接続オフで 1日30分使用した場合) |
接続 | wifi | ・wifi ・wifi + 無料4G |
同梱内容 | Kindle Paperwhite USB-C充電ケーブル クイックスタートガイド | Kindle Oasis USB 2.0充電ケーブル スタートガイド |
その他 | フラットベゼル 色調調節ライト 明るさ自動調整機能 ワイヤレス充電対応 | フラットベゼル 色調調節ライト 明るさ自動調整機能 人間工学的デザイン 自動画面回転機能 ページ送りボタン |
価格 | ¥19,980 から | ¥29,980 から |
「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」も大きな進化を遂げましたが、最高の読書体験をするならやはりKindle最上位モデル「Kindle Oasis」がおすすめですね!

片手ボタンや自動画面回転機能はなくても良いよー。
という人には「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」でも良さそうです。

通勤電車の中で片手で読書したい。
できれば軽い方が良いかな。
という人には「Kindle Oasis」。
それぞれの違いを把握して、自分に合ったモデルを選びましょう!